政策 教育についてもっと考えよう 越谷市の為に 教育はむずかしい。人を育てることは、どの世代でもとても苦労します。それは、その対象者が千差万別で様々な人がいるからです。国の違い、肉体的な違い、文化、思想、などなど全く同じ人など存在しないからです。まして、自分の思い通りに動くような人は、な... 2023.04.10 政策こども子育てスポーツ
政策 越谷 シリウスさん フニーニョ ミニサッカー 越谷 シリウスさん フニーニョ ミニサッカー3vs3のミニサッカーでボールに触れる機会や得点の機会も多くこどもたちにはとっても楽しいサッカーです。越谷シリウスさん、今後もこどもたちのためにお願いいたします。私も協力させていただきます。が、一... 2023.04.10 政策こども子育てスポーツ
政策 こども基本法 11条について考える こども基本法 11条(こども施策に対するこども等の意見の反映)国及び地方公共団体は、こども施策を策定し、実施し、及び評価するに当たっては、当該こども施策の対象となるこども又はこどもを養育する者その他の関係者の意見を反映させるために必要な措置... 2023.04.10 政策こども子育て
政策 児童の権利 越谷市 児童の権利に関する4つの原則1、生命、生存及び発達に対する権利(命を守られ成長できること)すべての子どもの命が守られ、もって生まれた能力を十分に伸ばして成長できるよう、 医療、教育、生活への支援などを受けることが保障されます。2,子供の最善... 2023.04.10 政策こども子育て
政策 ヘルメット 努力義務 自転車ヘルメットの努力義務が始まりましたね。今朝、ニュースでも取り上げられていましたが、約10%の方がヘルメットを着用しているそうです。残りの約90%の人は、髪型が乱れるから、そもそも大人用のヘルメットが店頭に無い(品切れ)という理由だそう... 2023.04.03 政策防災・減災公共施設他
政策 これから結婚・子供を授かる方への支援 今現在の子育て支援も大切な事ですが、少子高齢化対策の一環としてもこれから結婚する方々や、子供を授かり出産した方への市独自の支援が必要だと思います。例えば、結婚祝金や出産祝金です。数万円ではなく、数十万円規模で行うべきです。もちろん所得制限は... 2023.03.09 政策こども子育て
政策 『子育て』助成金について 所得制限 子供に対する助成金でまだ、所得制限のあるものがあります。結論から言って、所得制限を無しにする!子供のための助成なのだから世帯の年収は関係ないと思います。世帯年収を気にするのであれば、子供がいない世帯でも、一定の所得以下であれば助成するべきで... 2023.03.09 政策こども子育て
政策 スポーツのまち越谷市に 『しらこばと運動公園』の人工芝化!現在クレーの第2グランドの人工芝化を!メイン競技場の天然芝とサブグランドとしての人工芝のグランドを保持することで、多くの人が利用できるようになり活性化につながります。しらこばと運動公園はサッカー場以外にもテ... 2023.03.06 政策こども子育てスポーツ