議会報告

斎藤ひでとのホームページへようこそ!

越谷市議会議員 斎藤ひでとのホームページへようこそ!
だれもが安心して暮らせるまち

公職選挙法について 寄付の禁止

政治家の寄付の禁止寄付とは金銭、物品などの供与またはその約束で、党費や会費、町内会費などの規約に定められたものや、物を買った時の代金の支払いなどの債務の履行以外のものをいいます。政治家の寄付の禁止とは、政治家(候補者、立候補予定者、現に公職...
政策

外国人市民の定住に向けた取り組みについて(一般質問)

越谷市議会 一般質問 多文化共生 外国人定住
だれもが安心して暮らせるまち

越谷市職員定数条例の一部改正

賛成18反対13賛成(公6、無3、立3、共3、ネ3)反対(自7、刷4、無1、維1)行政需要の高まりや喫緊の課題に対応するため、更なる市民サービスの向上のために、職員定数を変更する必要があるため定数の上限値を3,102人から、11名増員の3,...
議会報告

越谷市教育委員会教育長の任命につき同意を求める件について

越谷市教育長人事否決。
だれもが安心して暮らせるまち

越谷市立病院の経営状況について

越谷市立病院 赤字 経営 斎藤ひでと 紹介受診重点医療機関
公共施設他

国登録有形文化財へ 久伊豆神社

上写真は、本殿上写真は、神楽殿上写真は、手水舎◆越谷市越ヶ谷1700に位置する元荒川沿いの久伊豆神社の本殿・神楽殿・手水舎が令和7年中の官報告示を経て、国登録有形文化財に登録される見込みだ。登録されると越谷市内の神社建築物としては、初の国登...
議会報告

令和6年12月定例会 市政リポート

令和6年12月定例会は、12月2日から12月19日まで開催された。市長提出議案23件と追加議案6件が提出され、教育長人事議案1件が否決されたが、他議案は全員一致または賛成多数により可決された。更に議員による一般質問も活発に行われた。さて、令...
議会報告

核兵器禁止条約オブザーバー参加を求める件

9月定例会において、請願者11名と紹介議員5名により越谷市議会あてに以下内容の市民請願が提出された。  請願の要旨は、『日本政府は、来年3月に開催予定の核兵器禁止条約第3回締約国会議にオブザーバーとして参加すること』請願の理由としては、(以...
議会報告

越谷 サンシティ審議会設置

令和5年6月定例会においての市民請願を受け、市長の付属機関として今後の越谷サンシティのあり方に関する審議会を設置することになった。本議案は、その付属機関の委員や任期、報酬などを定める条例である。この付属機関の概略であるが、委員25名、任期は...
活動報告

越谷新方川沿いに調節池整備計画 治水対策

県土整備部は、利根川水系中川・綾瀬川ブロック河川整備計画を変更した。変更内容は多くあるが、その一部として越谷市総合体育館の対岸付近に、調節池を新規整備の計画だ。想定規模は、55万また、中川合流地点に水門を設置することも組み込まれている。県は...