だれもが安心して暮らせるまち 新方地区くすのき荘脇の調整池工事 現在、くすのき荘の南側にある調整池の増強工事をおこなっている。令和4 年から工事を進め、令和7年に完成する予定だ。調整池は、特定のエリアに 降る雨をいったん溜め、少しずつ川に 流して川が一気に増水、氾濫しないようにするためのもの。川の水を大... 2025.01.24 だれもが安心して暮らせるまち防災・減災公共施設他
活動報告 越谷市新方川沿い新規調節地整備説明会開催 中川・綾瀬川流域では、令和5年6月の大雨(台風第2号)により甚大な浸水被害が発生した。被害を受けて、国、県、6市1町が連携して、早期に浸水被害の軽減を図るため、「中川・綾瀬川緊急流域治水プロジェクト」をとりまとめ、さまざまな取組を進めている... 2025.01.22 活動報告政策だれもが安心して暮らせるまち防災・減災
活動報告 越谷市 消防団 心肺蘇生法講習 令和7年1月19日、朝5時半起きで少々体が重い中、心肺蘇生法講習へ行ってきた。早朝6時からの講習では、AEDの使用方法や胸骨圧迫など一連の流れを何回も行い、実際の現場で役立つ講習になったと思う。以前にも心肺蘇生法講習は参加してきたが、定期的... 2025.01.20 活動報告だれもが安心して暮らせるまち防災・減災
活動報告 越谷市消防団 早朝訓練 防災の日。本日朝6時から、越谷市内、新方地区で消防団の訓練を行いました。自然水利を利用して放水の訓練です。可搬ポンプを利用して、消防ポンプ自動車と連結して約50m先まで放水。消火栓や防火水槽が利用できない時のために、自然水利を利用した訓練で... 2024.09.01 活動報告だれもが安心して暮らせるまち防災・減災
だれもが安心して暮らせるまち 越谷市 治水対策 新方川 動きが遅い台風10号の影響で内水氾濫が心配ですが、越谷市新方川、弥栄の三角公園、内水排水ポンプ準備してありました。今後も十分にご注意ください。越谷市内では、避難所として開設している地区センターもあります。ご安全にお過ごしください。 2024.08.30 だれもが安心して暮らせるまち防災・減災
活動報告 越谷市消防団夏季特別訓練 越谷市消防団夏季特別訓練に参加してきました。本日は、40度に迫る危険な暑さになるそうなので、気をつけてお過ごしください。 2024.07.07 活動報告だれもが安心して暮らせるまち防災・減災
だれもが安心して暮らせるまち 越谷市 トイレトレーラー 珠洲市 越谷市のトイレトレーラーが、被災地の珠洲市に向かいました。トイレトレーラーは、災害時の使用を想定して作られており、4基の洋式トイレが備えられています。ソーラーパネルで発電も可能で停電時でも照明や換気扇などを使用できます。使用回数は1200回... 2024.01.19 だれもが安心して暮らせるまち防災・減災
防災・減災 越谷市 新方地区防災訓練 越谷市新方地区綜合防災訓練に参加しました。(2023/10/29)日頃から、防災の意識を持つ事の大切さをあらためて感じました。大地震時は、自治体による公助よりも自助共助です。最低限、避難所がどこにあるか確認しておきましょう! 2023.12.29 防災・減災
防災・減災 越谷 〆切橋(しめきりばし)開通 越谷市、〆切橋開通地元の交通手段や非難経路にもなりうる重要な橋です。普段の交通量は少ないかもしれませんが、大切なインフラです。自転車と歩行者は、通行可能ですが、バイク、自動車は迂回してください。 2023.08.01 防災・減災公共施設他
防災・減災 越谷市 治水 防災 減災へ この度の台風、前線による影響での過去最高の豪雨において被災された方におかれましては、心からお見舞い申し上げます。我が家も被災してしまいました。今後の治水対策に課題があります。しっかりと向き合い取り組まなければなりません。 2023.08.01 防災・減災