子どもの権利から考える共同親権とは

共同親権 こども子育て

シンポジウム申し込みは↓↓↓↓↓

シンポジウム「子どもの権利からみる共同親権とは」参加お申込みフォーム
開催日: 2025年2月15日(土)14:000-16:30開催地: 越谷市中央市民会館会議室2・3

『子どもの権利から考える 共同親権とは』

◆令和7年 2/15 (土)午後2時~午後4時30分(開場午後1時30分)

◆場所:越谷市中央市民会館 5F 会議室2-3

◆参加費:500円(資料代) YOUTUBEの参加者には資料はありません

共同親権が子どもに与える影響を一緒に見つめ直しましょう。 離婚後、子どもたちは親との関係性にどのような影響を受けているのでしょうか? 共同親権は、親としての役割を分かち合い、子どもの成長と幸福を支 える新たな道として注目される一方、DVや虐待が継続するリスクがあるとも 言われており、2年後の法施行には課題が山積しています。このシンポジウムでは、専門家の意見や実際の体験を通じて、子どもの視点に立った共同親権のあり方を考えます。親として、また社会全体として、未来を担う子どもたちのために何ができるのか、一緒に考えてみませんか?

—シンポジウムの内容(予定)—

  • 国会議員による報告と解説

共同親権とは何か

何故今回の改正で導入されることになったのか、導入までの経緯と背景等

  • 越谷市12月議会での一般質問の報告

今回共同親権について何故質問をしたのか等

  • 登壇者によるパネルディスカッション (会場からの質疑も含む)

共同親権が選択可能になる社会とは?

法改正は可決されてしまったが私たちにできることは?

パネラー(要請中)

国会議員・越谷市会議員・市担当職員 市民

主催:越谷市議会 議員有志の会

コメント

タイトルとURLをコピーしました